地方税納入サービス(フリー・スタンダードタイプのみ)


市区町村民税の納付を、金融機関が代行して行います。
※ 毎月10日が納付指定日となります。(10日が銀行休業日の場合は翌営業日となります。)

事前処理

1.納付先の追加(変更・削除)

新しい納付先を登録します。
また、新しい年度の納付税額に変更することもできます。

画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「地方税納入」を選択します。

(1)「地方税納入メニュー(サービスの選択)」画面で「◆納付先メンテナンス」の「納付先」をクリック。

(2)「納付先登録」画面で
●新規に納付先を追加する場合→「追加」をクリック。
●納付先の変更・削除の場合→該当の市区町村名左側の「詳細」をクリック。


※グレー表示の明細
グレー表示の明細は、納付先の市町村が合併等により廃止されているため納付できません。「詳細」ボタンから変更・削除を行ってください。

※同一市区町村を重複して登録することはできません。
同一市区町村の納付書が複数ある場合は、本サービスを複数契約する必要があります。

(3) ●追加の場合→「納付先登録(納付先市区町村の追加)」画面で「市区町村登録」をクリック。(→手順(4)へ)
●納付先の変更の場合→「納付先の詳細」画面で「市区町村登録」をクリック。(→手順(4)へ)
●納付税額・件数の変更の場合→「納付先の詳細」画面で修正し、「登録」をクリック。(→手順(6)へ)
●削除の場合→「納付先の詳細」画面で「削除」をクリック。次画面で削除内容を確認し、「削除」をクリック。(→削除完了)

(4)納付先市区町村の頭文字から、市区町村名を検索し市区町村名左側の「選択」をクリック。


※市区町村コード、あるいは市区町村名(カナ)でも検索できます。
※納付できない市区町村には「*」印が表示されます。

(5)「納付先登録(納付先市区町村の追加)」画面で、指定番号・初回税額・2回目以降税額を入力し「登録」をクリック。


【指定番号】
納付書に記載されている指定番号をそのまま入力します。

【初回税額・2回目以降税額】

件数 …納付対象となる従業員数を入力します。
初回税額 …納付書の「6月分」記載額
2回目以降税額 …納付書の「7月以降分」記載額

初回税額・2回目以降税額を、それぞれ登録すると、納付データ作成時にどちらかを選択することができます。

(6)「納付先登録(確認)」画面で入力内容を確認し「実行」をクリック。

納付先の追加完了

日常処理

1.納付データの作成

今回の市区町村民税の納付税額を入力します。

画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「地方税納入」を選択します。

(1)「地方税納入メニュー(サービスの選択)」画面で「1.納付データの作成」の「作成」をクリック。

(2)「作成(納付データ入力)」画面で、納付者名称・納付者住所をカナ・数字で入力します。


【納付者名称】
初回のご使用の際には、必ず入力してください。
納付書に記載されている氏名、又は名称を、カタカナで入力してください。

【納付者住所】
初回のご使用の際には、必ず入力してください。
納付書に記載されている住所を、カタカナで入力してください。
入力欄は3行に分かれています。
(1)行目 都道府県名
(2)行目 市区町村名
(3)行目 住居表示等のように分割して入力してください。

(3)対象税額を指定し、「次へ」をクリック。


【対象税額】
納付先登録時に入力した初回税額・2回目以降税額で、今回の納付金額とするものを選択し、各項目左側の○をクリックします。

(4)「作成(税額入力)」画面で、納付先の件数および税額欄を確認し、「決定」をクリック。


※グレー表示の明細
グレー表示の明細は、納付先の市町村が合併等により廃止されているため納付できません。「詳細」ボタンから変更・削除を行ってください。

【件数・税額】
件数・税額はこちらで変更することもできます。
変更する納付先の件数または税額を入力してください。 ※退職金情報がある場合は、人員、支払金額、市区町村税額、都道府県民税を入力します。

(5)「作成(納付内容の確認)」画面で、納付内容を確認。

「確認パスワード」を入力し「実行」をクリック。

金額入力完了

納付データが正しく作成されているか、「取引状況照会」で確認してください。
作成を実行すると「取引状況照会」のお取扱状況は「承認待」となります。
このあと、納付データの「承認」を行う必要があります。

納付データの承認へ
承認時限:納付指定日の5営業日前18:00まで。 ※納付指定日は毎月10日。(土・日・祝日の場合、翌営業日となります。)

「保存」をクリック。

税額入力を再開する場合は、「地方税納入メニュー」画面で「1.納付データの作成」の「変更」より行ってください。

2.納付データの承認(伝送)/差戻し

納付データを承認し、納付依頼を完了します。
また、承認待データに税額の変更がある場合、「差戻し」ができます。

重要  納付データの「承認」は承認時限(納付指定日の5営業日前18:00)までに行ってください。
承認されなかった納付データは、当行へ伝送されず取扱無効となりますのでご注意ください。

(1)「地方税納入メニュー(サービスの選択)」画面で「2.納付データの承認」の「承認」をクリック。

(2)「承認・差戻し(未承認取引の選択)」画面で、承認を行う「地方税納付データ」を選択し、「選択」をクリック。


※グレー表示の納付データ
グレー表示の納付データは、承認時限(納付指定日の5営業日前18:00)を経過してしまっているため、承認できません。
承認時限を過ぎた場合は、本サービスでの納付はできませんので、お取引店窓口へお申出ください。

(3)承認・差戻し(取引内容の確認)」画面で、納付内容を確認。

「確認パスワード」を入力し「承認」をクリック。

納付作業完了

※「承認」した納付データの取消
「承認」された納付データでも、承認時限(納付指定日の5営業日前18:00)以前であれば、変更や取消ができます。
納付データが正しく承認されているか、「取引状況照会」で確認してください。

承認が完了すると、「取引状況照会」のお取引状況は「承認済」となります。

「確認パスワード」を入力し「差戻し」をクリック。

「地方税納入メニュー」画面より「1.納付データの作成」の「変更」を選択し、修正してください。

※納付指定日当日には、「取引状況照会」より、依頼した納付データの資金決済状況を確認してください。