このような経営課題は
ありませんか?
-
原材料や人件費が上がっているけど 価格交渉が上手くいかない…原材料や人件費が
上がっているけど 価格交渉が 上手くいかない… -
会社の成長戦略を 一緒に考えてくれるパートナー がほしい…会社の成長戦略を 一緒に考えてくれる パートナー がほしい…
-
採用して育てても辞めてしまうし …人材を育てるのは難しい採用して育てても
辞めてしまうし …人材を育てるのは 難しい -
デジタル化で あらゆる業務効率を上げたい …そもそもDXって何?デジタル化で あらゆる業務効率を 上げたい …そもそもDXって何?
-
海外でもビジネスを展開したい! …でも何から手をつければいい?海外でもビジネスを 展開したい! …でも
何から手をつければいい?
その経営課題、CCイノベーションにお任せください!
北國フィナンシャルホールディングスのコンサルティング会社として2021年に北國銀行から独立しました。
御社の経営課題を解決し成長へ導くコンサルティングをご提案します。
コンサルティングサポート事例
CCイノベーションによる、実際のコンサルティング事例をご紹介いたします。
原価管理を起点とした、
原価計算のサポートによる社内改革プロジェクト
- 経営計画策定のご支援
- 原価管理体制構築のご支援
導入結果
製品別損益を可視化することができ、新たな経営課題が明らかになりました。また、社員育成の観点からも非常に効果があり、グループ企業へ原価計算を教えられるまでに成長しました。
業種:製造業、従業員数:50〜100名、売上:10〜30億円お客さまの状況
製造固定費を加味した原価計算を実施できておらず、製品ごとの損益が見えていなかった。
原価計算が必要という認識はあったが、取扱い製品が多く、計算上どこまで勘案すべきか判断が難しかった。
原価計算はできないものだという社内認識があった。
業務で忙しく自社で改革するのは困難だった。
見えてきた課題
- 製品群別で損益傾向に明確な差異があり自社のイメージと真逆であった
会社幹部の考える稼働状況と実態で大きな差異があった
受注生産⇒見込生産で稼働率を向上させることで大きな損益改善効果が見込まれる製品群が有ることが明らかになり、取るべき戦略が明確となった
人事評価制度の問題点を分析、
事業戦略にマッチした人事制度づくりをサポート
- 人事制度、人材育成プログラム構築のご支援
導入結果
評価を実施するためにコミュニケーションが必要となる仕組みを作り、上司部下間のコミュニケーション改善が叶いました。さらに評価の進捗もシステム管理により見える化されており、運用の管理も容易となりました。
業種:製造業、従業員数:100〜300名、売上:50〜100億円お客さまの状況
ルールが徹底されていない、主観的な運用による不具合など運用上の問題を抱えていた。
評価や処遇の根拠を明確にし、適切なフィードバックをすることで従業員の成長につなげたいと考えていた。
現行の人事評価制度では、新設部署や新しい業種に対応できておらず、見直しの必要性を感じていた。
見えてきた課題
- 評価基準の不透明感、不明確な昇格・昇給ルール
評価の納得性の醸成
社内のコミュニケーション不足
一覧はこちら
セミナーのご案内
CCIセミナーをご活用いただき、
経営課題を最適解へ導くヒントを見つけてください
お客さまの経営課題解決に向けて、多岐にわたるテーマでセミナーを開催しています。CCイノベーションホームページより、開催中のセミナーや過去のセミナー詳細をぜひご覧ください。
セミナーのご案内はこちら