マイホーム購入に必要なお金

  • マイホームの購入時には、一般的には次のようなお金が必要になります。

主な諸費用の一例

購入時(物件)の
諸費用
印紙税 売買契約書や工事請負契約書、住宅ローンの契約書等に添付する印紙代
不動産仲介手数料 不動産仲介業者を利用する場合の手数料
火災保険の保険料 建物にかける火災保険の保険料
登録免許税 登記にかかる税金。住宅の取得や、ローンの借入の際に必要となる。
登記手数料 登記手続きをした際、司法書士へ支払う報酬
不動産取得税 土地、建物を取得した際にかかる税金
住宅ローンの
諸費用
事務手数料 金融機関での住宅ローンの取扱手数料
ローン保証料 ローンお借入れに際し、保証会社に支払う保証料
※当行でお借入れの場合はかかりません。
団体信用生命保険料 住宅ローンお借入れに際し、加入する生命保険の保険料
転居のための
諸費用
引越費用 新居への引越にかかる費用
家具家電代 照明、カーテン、エアコン等の電化製品購入費用
※一部、当行住宅ローンの対象にならない諸費用がございます。
 詳しくは店頭窓口にてご確認ください。

借入額の考え方

  • Step.1

    家の購入時に使う現金(住宅資金)の金額を決めましょう

    貯蓄のうち「入居費用」「生活予備費」などは手元に残しておきましょう

    家の購入や新築、リフォームのために貯蓄をすべて使ってしまうと、新居への引越し代など「入居費用」が出せず、
    家族の病気やケガなど万が一の事態にも備えられません。将来も安心して暮らすなら、「住宅資金」は、貯蓄から「家の購入後に備えるお金」を差し引いた額にしておきましょう。

    • 今の住居費をもとにした毎月返済額の計算例

    • (1) 入居費用……物件の種類や規模によって異なるが、一般的な新築住宅で、カーテンや照明器具など必要最低限の家具購入の場合は、50万円程度が目安となります。
    • (2) 生活予備費……病気やケガ、災害時など万が一の事態に備える資金。会社員なら生活費の3カ月~半年分を目安に貯蓄を残しておきましょう。
    • (3) 将来のための貯蓄……「教育費の貯蓄」「車の購入資金」など将来に備える貯蓄をしている人は、その分は使わずとっておきましょう。
  • Step.2

    住宅ローン借入額は、「返せる額」から考えましょう

    家計に合った「毎月返済額」を考えましょう

    家賃など今の住居費と、購入後にかかる「ローン返済以外の住居費」をもとに毎月返済額を考えてみましょう。

    • 今の住居費をもとにした毎月返済額の計算例

    • (1) 積立貯蓄……家を買うために積立貯蓄などをしている人は、家の購入後、一部を返済に回せないか考えてみましょう。
    • (2) 管理費等……マンションは毎月、管理費や修繕積立金などを支払います(目安/毎月2万円)。
    • (3) 固定資産税等……家を買うと毎年、固定資産税や都市計画税がかかる(目安/年間10万~20万円台)。この分はボーナスから払う方法もあります。
      注)(2)(3)の金額は物件によって大きく違うので現地見学時に必ず確かめましょう。
  • Step.3

    住宅資金と住宅ローン借入額から「買える価格」を計算しましょう

    「買える価格」の計算方法

    • 必要なお金の全体図

    先に決めた「(3)住宅資金(購入時にかかるお金)」と「(2)住宅ローン借入額」を足して、そこから「(1)購入諸費用」を除けば「(4)買える価格」が計算できます。

お問い合わせ

  • 詳しくはお気軽にご相談ください

  • お電話でのお問い合わせは
    ダイレクトセンターへ

    0120-290-140

    受付時間 9:00 ~ 17:00(GW、年末年始は休業します)