北國ETCカードは、ETCシステムに対応した有料道路での通行料金のお支払いにのみご利用いただけるカードです。
入口、出口ともにETCが設置されている場合、以下のご利用方法となります。
安全走行のため、北國ETCカードは停車中に車載器に挿入してください。
有料道路の『ETC専用』『ETC 一般』の表示のある入口をスムーズに通過します。車線脇の表示器が通過サインを表示しています。
有料道路の『ETC専用』『ETC 一般』の表示のある出口をスムーズに通過します。車線脇の表示器が通行料金と通過サインを表示しています。
北國ETCカードのご利用代金は、お申込み時にあらかじめご指定いただいた口座から、後日お支払いいただきます。
例:4月8日と17日にご利用した場合
ETC利用照会サービスは、過去15か月間の全走行明細(ETCカード利用分)を確認できるサービスです。利用証明書を印刷したり、PDFやCSVファイルでのダウンロードもできます。
北國ETCカードには有効期限があります。有効期限はカードの表面に表示されていますので、ご利用になる前にご確認ください。有効期限が切れている場合は、ETCレーンの開閉バーが開きませんのでご注意ください。
盗難や変形の原因となりますので、車を離れる際にはカードを車内に放置せず必ず携帯してください。
北國ETCカードを直射日光があたる場所、閉めきった車内、暖房器具の近くなど温度が高くなる場所に置かないでください。故障・誤作動・記憶内容の消失の原因となります。
ETCカードは通常のショッピング等(高速道路上のサービスエリアを含む)ではご利用になれません。
北國ETCカードを車載器に出し入れする際は丁寧に行ってください。無理な力を加えると変形や摩耗を起こし、故障・誤作動・記憶内容の消失の原因となります。
ETCカード更新時、旧カードのICチップに残っているデータについては暗号化により第三者には解読できないようになっていますが、ご面倒でもハサミで切って破棄してください。
安全走行のためETC車載器への北國ETCカードの差し込み・取り出しは、必ず停車中に行ってください。
ETC車線通過中にカードを抜き取らないでください。ICチップに不具合が生じ、利用できなくなる可能性があります。
通行料金の一部もしくはすべてを不法に免れる不正通行があった場合に、不法に免れた通行料金に割増金(免れたの2倍)を加えた金額を各道路事業者より請求される場合があります。また、各道路会社が定めた通行方法に違反した運転者は、道路整備特別措置法第59条の規定により、30万円以下の罰金に処せられます。
以下のような場合は料金所で一旦停車し、収受員へ手続きをご依頼ください。
紛失・盗難時には・・・当社まで至急お電話でお知らせください
NEXCO東日本お客さまセンター
0570-024024
ナビダイヤルがご利用できない方
03-5338-7524
受付時間:24時間(年中無休)
http://www.e-nexco.co.jp/
首都高ETCコールセンター
03-6667-5859
受付時間:9時~18時(年中無休)
http://www.shutoko.jp/
お問い合わせ窓口(福岡)
092-631-0122
お問い合わせ窓口(北九州)
093-922-6811
受付時間:8時45分~17時30分(土・日・年末年始を除く)
http://www.fk-tosikou.or.jp/
北國Visaデビットカードについての
お問い合わせ・ご相談はこちら
すでにカードをお持ちのお客さま
北國Visaデビットカードのお問い合わせは
こちら
カードのお申込みをご検討中のお客さま
北國Visaデビットカードのよくあるご質問