更新日:2025年4月10日
昨今、特殊詐欺により、多額の現金をお引出し後に被害にあうケースが発生しています。
そのため当行においては、特殊詐欺未然防止の取り組みとして、多額の現金のお引出しの際には、その用途・目的をお伺いし、記名式線引小切手やお振り込み等の現金を扱わないお取引をお勧めしています。
またお客さまが万が一にも詐欺被害にあわないよう、当行から警察への連絡をし、あらためて警察官からお客さまへ、真の用途・目的を確認させていただく対応もしております。
これらの取り組みは、お客さまにお手数をおかけする場合がありますが、特殊詐欺未然防止のために是非ともご協力をお願いいたします。
息子や孫などを装って電話をかけ、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名目に振込を行わせる詐欺行為です。
その他、警察官等をかたり「あなたの口座が犯罪に利用されている」などと様々な理由をつけて、捜査(優先調査)名目で振込を行わせる手口も確認されています。
購入していない物品またはサービス等の請求書を送付したり、携帯電話等に請求画面を出したりして振込を行わせる詐欺行為です。
融資を勧誘する郵便を送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金などを名目に振込を行わせる詐欺行為です。
自治体、税務署、年金事務所、金融機関等の職員をかたり、還付金等の受取りに必要な手続を装ってATMを操作させ、振込を行わせる詐欺行為です。
還付金受取口座情報として口座番号や暗証番号などを聞き出し、不正にインターネットバンキングを契約して(すでに契約があればパスワード等を聞き出して)不正送金を行う手口も確認されています。
インターネット上のオークションにおいて虚偽の情報により、振込を行わせる詐欺行為です。
ヤミ金融や資産形成などを名目に振込を行わせる詐欺行為です。
SNS等を通じたやりとりで相手を信頼させ、投資等の名目で金銭をだまし取る「SNS型投資・ロマンス詐欺」が全国的に発生しています。
少しでも不審な点を感じた場合には、お近くの警察にご相談ください。
インターネット上に著名人の名前・写真を悪用した偽の投資広告を表示したり、「必ず儲かる投資方法を教えます」などとメッセージを送るなどしてSNSに誘導し、継続的なやり取りにより相手を信用させ金銭等をだまし取る詐欺行為です。「投資金」や「手数料」、「保証金」等の名目で、複数回にわたり振込を行わせる手口が確認されています。
SNSやマッチングアプリ等を通じて非対面でやり取りを続け、恋愛感情や親近感を抱かせて金銭等をだまし取る詐欺行為です。「2人の将来のために投資を」や「あなたと結婚するためにお金が必要」などの言葉で暗号資産の購入や架空の投資を勧め、振込を行わせる手口が確認されています。
北國銀行では、警察からの要請等を踏まえ、お客さまを特殊詐欺の被害からお守りするため、一部のお客さまを対象にATMでのお取引を制限させていただいております。
【1日あたりのご利用限度額】
対象となるお客さま | お取引種類 | コンビニATM (イーネット、セブン銀行、ローソン銀行ATM) |
他行ATM | 北國銀行ATM |
---|---|---|---|---|
75歳以上のお客さま | お引出し | 20万円 | 100万円(または任意の金額) | |
お振込み | 20万円 | 100万円(または任意の金額) 1回あたり20万円 |
||
70歳以上のお客さま | お引出し | 100万円(または任意の金額) | ||
お振込み | 100万円(または任意の金額) 1回あたり20万円 |
振り込め詐欺ホットライン
受付時間 9:00~17:00