偽の警告画面を表示させ金銭を盗み取る「サポート詐欺」にご注意ください
パソコンで偽のセキュリティ警告画面を表示させて不安を煽り、有償サポートやセキュリティ対策ソフトのインストールを促したり、第三者による遠隔操作により不正送金を行う「サポート詐欺」が全国的に発生しています。
サポート詐欺
犯罪の手口
- (1) インターネット閲覧中に「コンピュータウイルスに感染しました」と表示される
- ・突然、大きな警告音とともに、「トロイの木馬に感染しました」などの警告メッセージが出ます。警告メッセージのウィンドウを「×」で閉じようとしても、閉じることはできません。
- (2)電話をかけるよう誘導する
- ・ 「すぐに対応が必要なので、こちらのサポート番号に電話してください」というメッセージが表示されます。
- (3)遠隔操作のソフトをダウンロードさせる
- ・電話の相手は、サポート担当者に成りすました詐欺師です。「サポートのために必要」と偽り、遠隔操作ができるよう、専用のソフトをダウンロードするように指示します。
- (4)預金を引き出す・プリペイドカードの購入を促す
- ・サポート代金と称して、インターネットバンキングから第三者の預金口座へ振込を行うように指示します。詐欺師はその際にパソコンを遠隔操作して金額を変更し、預金をだまし取ります。何らかの理由で振込ができない場合は、プリペイドカードを購入し、その番号を伝えるように指示することもあります。
犯罪被害に遭わないためにご注意いただきたいこと
- ・偽のセキュリティ警告画面が表示された場合は、ブラウザを終了するか、強制的に閉じてください。
- ・偽のセキュリティ警告画面に表示されている電話番号に電話をかけないでください。
- ・偽のセキュリティ警告画面の指示や電話などで案内されたソフトウェアのダウンロードやインストールはしないでください。
- ・電話の相手に口座情報や認証情報を伝えたり、画面上で認証番号等を入力したりしないでください。
|
インターネットバンキングのご利用にあたりご注意いただきたいこと
パソコンに不正なプログラムがインストールされないために、下記の点にご注意ください
- パソコンの基本ソフト(OS)、ウェブブラウザ、セキュリティ対策などの各種ソフトウェアを、最新の状態に更新してください。
- 心当たりのないメッセージのURLをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしないよう、十分にご注意ください。
- サイトを閲覧する際やフリーソフトをダウンロードする際は、信頼できる製品、信頼できるサイトをご利用ください。
- インターネットバンキングを利用するパソコンでファイル交換・共有ソフトを使用する場合は、不審なファイルが含まれていないか、注意してください。
- ご契約者番号、パスワード等は厳重に管理し、それらの情報をパソコンや携帯電話、インターネットのクラウドサービス等に保存しないでください。
- ご利用カードに記載されたお取引確認番号、可変パスワード(乱数表)の管理には十分注意してください。
ご利用カードに記載の数字をすべて入力していただくことは絶対にありません。
万一そのような画面が表示された場合は、直ちに下記サポートデスクにご連絡ください。
- 振込限度額は適切な金額に設定してください。必要最小限の金額での設定をお勧めします。
不審なメッセージや電話の指示に従って振込を行ってしまった場合
直ちに下記サポートデスクまでご連絡ください。
北國クラウドバンキング サポートデスク |
受付時間:9:00 ~ 17:00(GW、年末年始は休業します)
電話番号:フリーダイヤル 0120-508-789 |
北國デジタルバンキングサポートデスク |
受付時間:平日 9:00~17:00(銀行休業日を除く)
電話番号:フリーダイヤル 0120-508-053 |
上記以外の時間帯は、0120-895-640へご連絡ください。
北國外為Web サポートデスク |
受付時間:平日9:00~17:00(銀行休業日を除く)
電話番号:フリーダイヤル 0120-665-822 |
関連情報
