不正送金被害急増中!!

不正送金被害急増中!!電子メール等のリンクからアクセスしたサイトにIDパスワード・個人情報を入力しないでください。

金融機関を装って、お客さまの大切な情報を盗もうとする不審なメッセージが急増しており、警察庁・金融庁など、複数の公的機関が注意を促しております。お客さまにおかれましても、そのような不審なメッセージへの注意をお願いいたします。

不審なメッセージの種類

  • 心当たりのない差出人からのメッセージ(お取引のない金融機関・クレジットカード会社、など)
  • 心当たりのない内容のメッセージ(「お客さま情報のご確認」「お取引目的のご確認」「お取引の制限解除」など)

金融機関を装う不審なメッセージが届く先としては、

  • ・携帯・パソコンのメール
  • ・SMS(ショートメッセージサービス)
  • ・SNS(ソーシャルネットワークサービス)のダイレクトメッセージ、等

などが、よくあるケースとされています。

金融機関を装う不審なメッセージでは、メッセージの中にURLを記載し、偽のサイトへのアクセスを促します。
さらに、アクセスした偽のサイトで、個人情報・ログインID・パスワードなどの大切な情報を入力させようとします。
もし、このようなメッセージを受信された場合は、記載されたURLに絶対にアクセスしないようにお願いいたします。
また、発信元への返信も絶対に行わないでください。
そのような不審なメッセージは、すみやかに削除くださいますよう、お願いいたします。