新型コロナウイルス感染症や特別定額給付金に便乗した不審な電話やメール等が確認されています。新型コロナウイルス感染症に乗じた金融犯罪にあわないように、心当たりのない電話やメール、ウェブサイトには十分にご注意ください。
当行から、電話やEメール、ショートメッセージ(SMS)などにより、口座番号や暗証番号、ID、パスワードなどの情報をお尋ねすることは一切ありません。
【事例1】ATMへ誘導しお金を振り込ませる
国や市区町村の職員を装い、「特別定額給付金の申請を代行する」、「新型コロナウイルス対策で助成金が出る」、「マスクを送付する」などと電話をかけ、ATMに向かわせ、お金を「受け取る」手続きと誤解させて「振り込み」をさせようとする。
【事例2】キャッシュカードや現金、通帳を騙し取る
市区町村や総務省等を装い、「特別定額給付金の手続きをする」などと電話をかけて、取引銀行の口座番号や暗証番号を聞き出そうとする。さらに「キャッシュカードが古いので新しいキャッシュカードに交換する必要がある。古いキャッシュカードは預かる」などと言って、キャッシュカードを騙し取ろうとする。
【事例3】給付金の受給にあたり、手数料を振り込ませる
市区町村や総務省等を装い、「特別定額給付金を受け取るためには、まず、手数料を振り込む必要がある」などと電話をかけ、手数料を振り込ませようとする。
【事例4】偽サイト(フィッシングサイト)へ誘導し個人情報を騙し取る
「特別定額給付金の手続きを案内する」、「マスクを無料で送付する」などというメールやSMSが届き、メッセージ内に記載のURLにアクセスすると、フィッシングサイトに誘導され個人情報を騙し取ろうとする。
万一、被害に遭われた場合は、直ちに下記までご連絡ください。
平日 | 8:40~17:00 お取引店または最寄りの本支店へご連絡ください。 |
---|---|
上記以外 | フリーダイヤル 0120-895-640 「自動機監視センター」または「ATMサービスセンター」が対応いたします。 |